独立開業ブログ
-
-
-
4.82016
貯めてから開業するべきですか?借りて開業すべきですか?
ブログを参考にさせていただいております。自転車屋ではなく他業種で開業を考えていますが、現在資金が足りておりません。資金をためてから開業するべきですか?それても、資金を借りて開業するべきですか?アドバイスをいただければ幸いです。
続きを読む -
4.62016
起業したいのですが、一体何をしたらいいのか分かりません。
「起業」というキーワードで、御社のホームページにたどり着きました。私はずっと起業したいと思っていましたが、ビジネスのアイデアがあるわけではなく、動き出せない状態が続いていました。そして、御社のホームページを拝見させていただき、未経験からでも3ヶ月で起業できることを知りました。
続きを読む -
4.12016
自転車技士と自転車安全整備士の違い
自転車の技術的な資格として、代表的なものが2つあります。自転車技士と自転車安全整備士の2つです。どちらが上とかではなく、それぞれの資格を管轄している所に違いがあり、資格の目的も違いがあります。また、これらの資格は国家資格ではなく、資格がなくても自転車販売店は開業・営業が可能です。
続きを読む -
3.302016
自転車技士の資格とは
自転車店、サイクルショップなどの自転車販売店で自転車を販売する際の組立・検査・整備を行う技術資格。一般財団法人 日本車両検査協会が実施している。JISマーク、SGマーク、BAAマークのついた自転車の組立・検査・整備を行う。
続きを読む -
3.282016
自転車安全整備士の資格とは
自転車の点検整備に関する技術と、安全に自転車を利用する方法について指導する専門的な技術をもつ公益財団法人日本交通管理技術協会が実施している「自転車安全整備技能検定」に合格した人を指す。この資格を有している店舗は、条件を満たせばTSマーク取扱店として登録できる。
続きを読む -
3.252016
自転車屋ならではの職業病はありますか?
過去記事「50代と若くないのですが、自転車屋開業はできますか?」を読みました。自転車屋開業にあたって年齢は関係のないことはわかりました。しかし、私も腰痛はありませんが50代ですので、体に無理はきかなくなってきました。自転車を始めるにあたって、自転車屋ならではの職業病があれば教えて下さい。
続きを読む -
3.232016
【美章園店】自転車屋で独立開業した先輩たち
リコジャパンのフランチャイズ加盟店として、独立開業した先輩オーナー達の生の声をお届けする「独立開業した先輩たち」シリーズです。
続きを読む -
3.182016
営業時間は自分で決められますか?
リコに加盟すると、営業時間等は直営店と同じにする必要があるのですか?それとも、自分で決められるのですか?お問合わせありがとうございます。
続きを読む