その他

  1. まちの自転車店[リコ]オープンセール

    新店オープンセール報告

    まちの自転車店では、新店オープン時には5,000円自転車セールを開催しております。通常1日3台限りで、3日間セールを行います。近隣の皆様にはオープンセールのチラシをポスティングさせていただいております。上がそのチラシです。

    続きを読む
  2. 自転車保険義務化

    自転車事故で9521万円の賠償金も!自転車保険加入が義務化されました。

    自転車は自動車と同じ車両です。事故でケガをさせてしまった場合は、多額の賠償金が請求されます!事故を起こしてから後悔することがないように、自転車保険に加入しましょう。また、大阪府では条例で加入が義務になりました。未成年者の場合、その親に賠償責任があります。

    続きを読む
  3. まちの自転車店[リコ]府大前店

    全国の自転車屋一覧

    全国で10店舗以上を展開する自転車屋さんをご紹介します。

    続きを読む
  4. まちの自転車店[リコ]府大前店

    大阪府内のおススメ自転車屋

    大阪府内で10店舗以上を展開する自転車屋さんをご紹介します。

    続きを読む
  5. まちの自転車店[リコ]鳳店

    自転車技士と自転車安全整備士の違い

    自転車の技術的な資格として、代表的なものが2つあります。自転車技士と自転車安全整備士の2つです。どちらが上とかではなく、それぞれの資格を管轄している所に違いがあり、資格の目的も違いがあります。また、これらの資格は国家資格ではなく、資格がなくても自転車販売店は開業・営業が可能です。

    続きを読む
  6. まちの自転車店[リコ]三国店

    自転車技士の資格とは

    自転車店、サイクルショップなどの自転車販売店で自転車を販売する際の組立・検査・整備を行う技術資格。一般財団法人 日本車両検査協会が実施している。JISマーク、SGマーク、BAAマークのついた自転車の組立・検査・整備を行う。

    続きを読む
  7. まちの自転車店[リコ]鳳店

    自転車安全整備士の資格とは

    自転車の点検整備に関する技術と、安全に自転車を利用する方法について指導する専門的な技術をもつ公益財団法人日本交通管理技術協会が実施している「自転車安全整備技能検定」に合格した人を指す。この資格を有している店舗は、条件を満たせばTSマーク取扱店として登録できる。

    続きを読む
  8. POP講習会

    【FC店向け講座】POP講習会の参加報告

    (↑↑↑↑ SV 佐々木先生のお手本POPです。お見事。)フランチャイズ店舗向けのPOP講習会が催されました。リコ本部では、スーパーバイザーがこのように店舗運営に必要な技術の講習会を開催して店舗運営の向上の手助けをしております。

    続きを読む
  9.  (株)デファクトスタイルのエバーチューブ

    がっちりマンデー!!でも特集「最近アツい!自転車ビジネス」

    11月8日放送のTBSの「がっちりマンデー!!」はご覧になりましたか?この日の特集は、最近アツい!「自転車ビジネス」でした。

    続きを読む

リコジャパンFacebook

ページ上部へ戻る