独立開業ブログ
-
3.282016
自転車安全整備士の資格とは
自転車の点検整備に関する技術と、安全に自転車を利用する方法について指導する専門的な技術をもつ公益財団法人日本交通管理技術協会が実施している「自転車安全整備技能検定」に合格した人を指す。この資格を有している店舗は、条件を満たせばTSマーク取扱店として登録できる。
続きを読む -
3.252016
自転車屋ならではの職業病はありますか?
過去記事「50代と若くないのですが、自転車屋開業はできますか?」を読みました。自転車屋開業にあたって年齢は関係のないことはわかりました。しかし、私も腰痛はありませんが50代ですので、体に無理はきかなくなってきました。自転車を始めるにあたって、自転車屋ならではの職業病があれば教えて下さい。
続きを読む -
3.232016
【美章園店】自転車屋で独立開業した先輩たち
リコジャパンのフランチャイズ加盟店として、独立開業した先輩オーナー達の生の声をお届けする「独立開業した先輩たち」シリーズです。
続きを読む -
3.182016
営業時間は自分で決められますか?
リコに加盟すると、営業時間等は直営店と同じにする必要があるのですか?それとも、自分で決められるのですか?お問合わせありがとうございます。
続きを読む -
3.162016
【データからみる】開業資金に余裕があるほど、売上が上がる?
今回も、前回記事「【データから見る】起業したい人が、起業しない理由とは」につづき、日本政策金融公庫の2014年の調査「起業意識に関する調査」をご紹介したいと思います。
続きを読む -
3.142016
【データから見る】意外と多い従業員がオーナーのみの起業
今回も、前回記事「【データから見る】起業家に対するイメージ」につづき、日本政策金融公庫の2014年の調査「起業意識に関する調査」をご紹介したいと思います。
続きを読む -
3.112016
【データから見る】起業家に対するイメージ
今回も、前回記事「【データから見る】起業したい人が、起業しない理由とは」につづき、日本政策金融公庫の2014年の調査「起業意識に関する調査」をご紹介したいと思います。
続きを読む -
3.92016
【データから見る】起業したい人が、起業しない理由とは
今回も、前回記事「【データから見る】経営経験のない人の2割が、起業に関心を持っている」につづき、日本政策金融公庫の2014年の調査「起業意識に関する調査」をご紹介したいと思います。起業しない理由の1番は、自己資金が不足しているから起業に関心のある「起業予備軍」への調査になります。
続きを読む -
3.72016
【データから見る】経営経験のない人の2割が、起業に関心を持っている
今回は、日本政策金融公庫の2014年の調査「起業意識に関する調査」をご紹介したいと思います。全体の8割が経営の経験はなし。年代が上がるごとに経営経験者が増える傾向図1は経営経験の有無を表したものです。全体の8割が経営の経験がないことが分かります。
続きを読む -
3.42016
50代と若くないのですが、自転車屋開業はできますか?
私は50代で、健康ですが若いころのように無理がきかなくなりました。加えて腰痛持ちです。私のような年代でも自転車屋を開業することはできるのでしょうか?それとも、やはり難しいと思われますか?お問合わせありがとうございます。
続きを読む